簡易 Jira ワークフローとは
ほとんどの Jira プロジェクトでは、作業項目はワークフローを通じて未着手から完了に移行します。各ワークフローは、作業の通過段階であるステータスとトランジションで構成され、通常は組織内のプロセスを表しています。
スクラムまたはカンバン ボードを使用するソフトウェア プロジェクトを作成した場合は、代わりに簡易ワークフローを使用することになります。簡易ワークフローの場合、ワークフロー管理をボードの管理者に委任することができます。たとえば、ボードの管理者はJira 管理者に連絡することなく、列 (つまりステータス) をボードに追加できます。
簡易ワークフローと Jira ワークフローの比較
簡易ワークフロー | Jira ワークフロー |
---|---|
ステータスは [ボード設定] で編集できます。
| Jira 管理者のみが Jira 設定で編集できます。 |
| 通常ボードで必要とされるよりも多くのステップを持ちます (「既定の Jira ワークフロー」をご参照ください)。 |
Allows work items to be dragged freely between columns | Has workflow "conditions" that prevent work items from being dragged freely between all columns |
トランジション時に画面が表示されず、すべてのトランジションが即座に実行されます。 | Displays screens for Resolve work item, Close work item, and Reopen work item. |
Automatically sets a resolution of 'Done' when work items are transitioned to the 'successful' column, i.e. statuses mapped to the successful column (see Configure columns) | 解決状況は自動的には設定されませんが、設定することはできます。[link] をご参照ください。 |
ボード設定で編集することも、ボード上で直接編集することもできます (ボードで使用するプロジェクトのプロジェクト管理者、またはボード自体のボード管理者の場合)。 | ワークフローの設定によってのみ編集が可能 (詳細については、ワークフローを参照) |
この内容はお役に立ちましたか?