関連コンテンツで関連するコンテンツを見つける

あるページを読んだ後、次に何を読むべきかわからないことがあります。関連ページを含むナレッジ ベースで関連記事をすばやく見つけて、共同作業に関するコンテキストをより迅速に把握しましょう。

関連コンテンツとは、ユーザーが閲覧したページやリアルタイム文書、または一緒に編成されたページやリアルタイム文書に基づいて自動生成される、次に読むべき候補です。このリンクされたコンテンツは、推奨理由とともにページの下部、コメント セクションの前に表示されます。

ページの下部、コメント セクションの前に、自動生成された次に読むべき候補が表示されます。

要件

  • 関連コンテンツは、コンテンツがある (つまり、空でないか、マクロのみが含まれる) ページとリアルタイム文書にのみ表示されます。

  • ブログ投稿には関連ページは表示されませんが、ページの候補に含めることはできます。

  • 候補が表示されるようになるは、ページが複数の人に読まれている必要があります。

  • アクセス権限を持つ関連ページの候補しか表示されません。

関連コンテンツのカードごとに、その候補理由 ("一緒に編成されたから"、または "現在のページとよく一緒に読まれているから" のいずれか) が表示されます。コンテンツが一緒に編成された場合、現在のページと構造的な関係があります (たとえば、親ページ、兄弟ページ、子ページ)。よく一緒に読まれているという理由での推奨は、行動パターンによって決まります。つまり、現在のページを読んだことがある人は、大抵、推奨コンテンツも読んでいます。

スペース管理者は、関連ページをオンにするかどうか、また既定の動作 (ページを表示または非表示にするかどうか) を制御します。スペースの関連ページをオンにすると、特定のページの編集権限を持つユーザーなら誰でも、そのページで表示される候補の表示/非表示を選択できます。

スペース管理者として関連ページの設定を変更するには、次の手順に従います。

  1. サイドバーに表示されるスペース名の横で [その他のアクション (•••)] > [スペース設定] の順に選択します。

  2. [一般] メニューを開きます。

  3. この機能のオンとオフを切り替えられます。
    オフにすると、スペース内のどのページにも関連コンテンツが生成されないため、ご注意ください。

  4. Select the default behavior, Hidden on each page or live doc or Shown on each page or live doc.

    1. 非表示にすると、候補は自動で表示されませんが、編集権限を持つすべてのユーザーが個々のページでオンにできます。

    2. 表示にすると、候補が自動で表示されますが (候補がある場合)、編集権限を持つユーザーが個々のコンテンツ アイテムでオフにすることもできます。

スペース管理者は、関連ページを表示させるかどうか、また既定の動作を制御します。

スペースの関連コンテンツがオンになっている場合でも、ユーザーが編集権限を持っている限り、コンテンツ アイテムに表示するかどうかを制御できます。

候補を表示または非表示にすると、すべてのユーザーに対しても表示または非表示になります。必要に応じて、後からいつでも表示または非表示に変更できます。

個々の文書の関連ページを表示するには、次の手順を実行します。

ページを表示しているときに、[その他のアクション] () を選択して、[高度な設定] > [関連ページを表示] の順に移動します。

[高度な設定] から個々のページの関連ページを表示または非表示にします。

すべてのページですぐに候補を利用できるわけではないので、何も表示されない場合は後ほどご確認ください。

個々のページの関連ページを非表示にするには、次の手順に従います。

  1. 関連ページの上で () を選択してから [すべてのユーザーに非表示...] を選択します。

  2. すべてのユーザーに対して非表示にすることを確認します。

ページのすべての閲覧者に対して、個々のページ レベルで関連ページを簡単に非表示にできます。

[その他のアクション] メニュー () から関連ページを表示する方法を使用して非表示にすることもできます。

[その他のアクション] メニューで、ページのすべての閲覧者に対して、個々のページ レベルで関連ページを非表示にできます。

 

さらにヘルプが必要ですか?

アトラシアン コミュニティをご利用ください。