抜粋インクルード マクロを挿入する

抜粋のインクルードマクロは、とあるページから他のページへコンテンツを「抜粋」(一部分)して表示する際に使用します。

このマクロを使用する前に、抜粋マクロで抜粋を定義して、できれば一意の名前を付ける必要があります。1 つのソース ページに複数の抜粋を作成できます。特定のページに複数の抜粋を含めることもできます。

抜粋インクルードマクロを使用する

ページに抜粋インクルードマクロを追加するには

  1. エディターのツールバーから [] を選択して、挿入メニューを開きます。

  2. 抜粋インクルードマクロを見つけて選択します。ページの本文に直接 /excerptinclude と入力して、挿入メニューからこのマクロを選択することもできます。選択すると、「抜粋インクルード」モーダルが表示されます。

  3. "ソース ページ" フィールドに、お好みの抜粋のソース ページの名前を入力します。

  4. [抜粋名] ドロップダウンから、含めたい抜粋の名前を選択します。
    ドロップダウン リストに無題または重複する名前の抜粋がある場合は、選択する前に、まずはソース ページでそれぞれの抜粋に一意の名前を付けることをおすすめします。

  5. 抜粋にボーダー パネルを残すか、または削除するかを選択できます。[プレビュー] アイコンを選択して、抜粋を含める前にページ上でどのように表示されるかを確認します。

  6. [保存] を選択すると、ページに抜粋が表示されます。

ソース ページから抜粋を選択するためのドロップダウン付きの「抜粋インクルード」モーダルの画像
「抜粋インクルード」モーダル内の抜粋プレビューの画像

既存の抜粋インクルード マクロを編集するには、次の手順に従います。

  1. エディターから、設定したい埋め込み抜粋を選択します。

  2. [編集] アイコン () を選択してモーダルを開きます。

  3. 必要に応じてソース ページ、選択した抜粋、ボーダー パネル、プレビューを設定します。

  4. [保存] を選択して変更を保存します。

パラメーター

パラメーターとは、設定してマクロの内容をページに表示する方法を制御できるオプションです。 

Confluence Cloud ストレージ形式または wikimarkup で使用されるパラメーター名が、ブラウザやスラッシュ コマンドを使用してマクロを挿入する際に使用されるラベルと異なる場合は、下記の角括弧内に記載します (example)。

パラメーター

既定

説明

ソース ページ
(default-parameter

なし

表示する抜粋を含むページ名を入力します。同じスペースのページからの抜粋、またはまったく別のスペースにあるページからの抜粋を使用できます。

抜粋インクルードマクロ ダイアログにページ名を入力すると、他のスペースのページも含め、Confluence がマッチするページをリスト表示します。

あるいは、以下のようにスペースキーとページ名をコロン (:) でつなげて入力することも可能です。

1 2 3 4 SPACEKEY:Page name

このパラメーターは Wiki マークアップで名前が付けられていません。

ボーダー パネルを削除
(nopanel) 

false

Confluence で抜粋コンテンツの周囲にパネルを表示するか否か決定します。パネルは抜粋を含むページタイトルとパネルのボーダーを表示します。既定値では、パネルとタイトルが表示されます。

Wiki マークアップの例

Wiki マークアップは従来のエディタでのみサポートされます。

Wiki マークアップはエディタ外部でマクロを追加する必要がある場合 (スペースのサイドバー、ヘッダー、またはフッターのカスタム コンテンツなど) に便利です。

マクロ名: excerpt-include

マクロ本文: なし。

1 2 3 4 {excerpt-include:My page name|nopanel=true}

その他のヘルプ