Confluence Cloud をセット アップする
チームのニーズを満たすために Confluence Cloud サイトのセットアップに必要となる、大まかな概要をご確認ください。
ブログ投稿マクロによって、Confluence Cloud ページにブログ投稿を表示できます。タイトルをクリックするとブログ投稿に移動します。
ブログ投稿マクロを追加するには:
編集時には、ツールバーから を選択します。
挿入するアイテムを探して選択します
[挿入] を選択します。
このページに「/」と入力して、ツールバーからを選択し、同じリストを表示することも可能です。
ブログ投稿マクロを編集するには:
マクロのプレースホルダーを選択します。フローティング ツールバーが表示されます。
編集を選択します。右側のパネルが開きます。
パラメータを修正します。変更内容は、移動するごとに保存されます。
ページの編集を再開すると、パネルが閉じます。
パラメータは、マクロ出力の内容や形式を制御するために設定するオプションです。
Confluence Cloud ストレージ形式または wikimarkup で使用されるパラメーター名が、ブラウザやスラッシュ コマンドを使用してマクロを挿入する際に使用されるラベルと異なる場合は、下記の角括弧内に記載します (例)。
パラメーター | 必須 | 既定 | 説明 |
---|---|---|---|
表示するコンテンツの種類 (content) | いいえ | タイトル | 利用可能な値:
|
Time Frame | いいえ | 制限なし | Confluence でブログ投稿をどこまでさかのぼって表示するかを指定します。
|
Restrict to these Labels | いいえ | なし | 結果をラベルで絞り込みます。ここで指定したラベル (複数可) によってタグ付けされているブログ投稿だけが、マクロによって表示されます。
|
Restrict to these Authors | いいえ | なし | 作成者を条件にしてフィルターをかけます。ここで指定した作成者(複数可)が書いたブログ投稿だけがマクロによって表示されます。 |
Restrict to these Spaces | いいえ | @self、すなわちマクロが書かれたページを含むスペース | このパラメーターを使用すれば、スペースでコンテンツにフィルターをかけられます。ここで指定したスペース (複数可) に属するページのみが、マクロによって表示されます。
特別な値:
パーソナルスペースを指定する場合、ユーザー名の前に ~jbloggs または ~jbloggs@example.com などのように、チルダ (~) 記号を忘れずに付けてください 。 |
Maximum Number of Blog Posts | いいえ | 15 | 表示される結果の最大数を指定します。結果は最初にソートされ、その後、最大のパラメータが適用されることにご注意ください。 |
Sort By | いいえ | 作成日 | 結果をソートする方法を指定します。このパラメーターを指定しない場合は、作成日による降順 (新しい順) が既定のソート順となります。
|
Reverse Sort | いいえ | false | 降順から昇順(古い順)に並べ替えを変更する場合に選択します。Sort Byパラメーターと合わせて、このパラメータを使用しますSort Byパラメータが指定されていない場合、このパラメータは無視されます ストレージ形式と wikimarkup では、値を true にすると、ソート順が変わります。 |
Wiki マークアップは従来のエディタでのみサポートされます。
Wiki マークアップはエディタ外部でマクロを追加する必要がある場合 (スペースのサイドバー、ヘッダー、またはフッターのカスタム コンテンツなど) に便利です。
Macro name: blog-posts
マクロ本文: なし。
1
{blog-posts:content=titles|spaces=@self,ds|author=jsmith|time=4w|reverse=true|sort=creation|max=10|label=chocolate,cookies}
この内容はお役に立ちましたか?