Confluence Cloud をセット アップする
チームのニーズを満たすために Confluence Cloud サイトのセットアップに必要となる、大まかな概要をご確認ください。
ページは、スペースの情報を構成するコンテンツです。
Confluence では、あなたとチームは一緒にページ上で作業することができます。同時に書き込み、互いへのフィードバックを行い、ページのバージョンを比較して変更点を確認できます。
ページはただの "ページ" ではありません。カレンダー、アクティビティ ストリーム、およびロードマップなどのマクロを追加して、イベントの計画、スプリントの進捗状況の追跡、ナレッジベースの管理などができる、強力で動的なページを作成することができます。
ご利用のサイトのページでは、新しいエディタまたは従来のエディタが使用されます。このページでは両方のエディタの使用方法について説明します。
次のリンクを使用して、ご利用のエディタの詳細情報のセクションに移動できます。
エディターのツールバーの違いを見れば、ページでどのエディターが使用されているかがわかります。
新しいエディター: トップ メニューに [公開…] ボタンまたは [更新] ボタンと [閉じる] ボタン、さらに絵文字アイコンが含まれます
従来のエディター:以前のバージョンのテキストカラー ピッカーとページの書式設定があります
このセクションでは、新しいエディターを使用したコンテンツの作成、編集、公開および更新の方法について、詳細情報を説明します。
Confluence のあらゆる場所からページを作成できます。ナビゲーションで [作成] を選択するだけで準備完了です。また、右側のパネルでテンプレートを選択して、最初から作成する手間を省けます。テンプレートの使用方法に関する詳細は、「テンプレートからページを作成する」をご参照ください。
空白のページやテンプレートを決定したら、ページへコンテンツを追加し始めることができます。
スペースのサイドバーにある [ブログ] または [ページ] の各セクションの横にある + ボタンによって、スペース内でブログやページを作成できます。
サイドバーのページ タイトルにカーソルを合わせると表示されるコンテキスト作成ボタンを使用して、ページの下に新たなページを作成することも可能です。
ページをコンテキストに応じて追加することで、最初から目的の場所に配置できます。操作を誤ったり、場所を変更したりしたい場合、ページ ツリーでドラッグ アンド ドロップ機能を使用してページを目的の場所にドラッグするか、ドラッグ アンド ドロップを使用してページを並べ替えられます。
ページやブログを作成できない場合
ページやブログ投稿を作成するには、そのスペースの「ブログを追加」または「ページを追加」の各権限が必要です。
Confluence では、あなたに加えて最大で 11 人のチームメイトがページをリアルタイムで同時に編集できます。変更は自動的に保存および同期されるため、編集中のユーザーには同一の内容が表示されます。
アバター: 現在編集中のユーザーは色付きのアバターで表示されます。編集を行ってページを離れたユーザーはグレースケールで表示されます。
編集に招待する - プラス記号をクリックして、ページでの編集に参加するよう、他のユーザーをエディター内で招待します。ページのリンクをコピーして送信するか、メールおよびワークボックス経由で届けられる Confluence 通知を送信します。
ページ編集中にインライン コメントを追加できます。同じ編集セッションに加わっているユーザーのみが、コメントを表示、返信、解決できます。ページが公開されると、ページの閲覧者は未解決のコメントをすべて表示できるようになります。
Confluence は、エディター使用時は常に自動保存します。この機能によってページの作成を簡単に始められます。作業を中断する際にそれをどうするのか決めていない際は、公開せずに [閉じる] をエディターで選択できます。これによって、下書き、未公開のページ、またはブログ投稿が作成されて、いくつかの異なる場所からいつでも戻れます。
下書きには次の場所からアクセスできます。
グローバル ナビゲーションの [最近] > [下書き] (すべてのスペース全体で作業したすべての下書きを表示)
下書きを開始したページまたはブログの各ツリー
スペースの [ページ] セクション
ホームの「中断したところから再開」セクション
下書きを閲覧できるのは自分だけです。特定のアクションを実行してコラボレーションしない限り、他のユーザーは下書きを検索または表示できません。
仕組みは次のとおりです。
自分が下書きを作成した場合、自分だけが作成した下書きを検索して編集できます。
下書きを明示的に共有して (通知を介して招待) かつコラボレーターがそのリンクをクリックしてエディターで開くと、コラボレーターは下書きを検索して表示できるようになります。
下書きを暗示的に他のユーザーと共有して (リンクまたはブラウザー URL の共有を介して) かつコラボレーターがそのリンクをクリックしてエディターで開くと、コラボレーターは下書きを検索して表示できるようになります。
コラボレーターを編集者として制限付きの下書きに (権限を介して) 追加すると、コラボレーターは下書きを検索して表示できなくなります。
下書きを誰かと共有していて、今後そのユーザーが下書きにアクセスできないようにするには、ページを制限することで下書きの権限を変更できます。下書きの権限を変更するには、[公開...] の横にある錠前アイコンを選択します。
編集中に下書きを削除するには、[その他のアクション ()] > [未公開のページを削除] の順に選択します。下書きは完全に削除されるため、復元できません。
未公開ページを削除する: 下書きを完全に削除します。
閉じる: エディタを閉じ、下書きを保存します。
下書きをページまたはブログ ツリーから削除するには、[その他のアクション ()] > [削除] の順に選択します。
Confluence でコンテンツに名前を付ける
ユーザーが探しているものを見つけやすくするため、ページ、ブログ、および添付ファイルに、関連性がある検索しやすい名前を付けます。また、次のことも念頭に置いておく必要があります。
特殊文字を名前に使用しないでください。使用すると、Confluence 検索で見つからない場合があります。また、一部の Confluence 機能に予期しない動作が生じる可能性があります。
名前のない下書きは「無題」と名付けられます。下書きを区別できるように、ページには適切な名前を付けてください。
下書きのページやブログ投稿を Confluence スペースの他のユーザーが閲覧してアクセスできるようにする準備ができたら、公開しましょう。ページやブログ投稿を公開すると、それらは権限を持つ他のユーザーが閲覧、コメント、編集できるようになります。また、多くの場合、それらが存在するスペースへのアクセス権を持つユーザーも同様に利用できるようになります。ページやブログ投稿が公開されると、検索やコンテンツ ツリーの参照によってそれらを見つけることができます。
ページやブログ投稿を初めて公開するには、下書きモードから、エディター ツールバーの右上隅にある [公開...] を選択します。
モーダルが表示され、公開前に次のような多くの公開設定を選択して確認できます。
公開されたページやブログをコンテンツ ツリーのどこに表示するかを確認または選択します。
公開されたページやブログを閲覧または編集できるユーザーを確認または選択します。
バージョン コメントを使用すると、ページやブログ投稿の初回の公開やその後の更新で行った作業や変更を要約できます。この説明はページまたはブログの履歴に記録され、通知することを選択した場合は通知メールでウォッチャーに送信されます。
プロジェクトの開始、製品のリリース、または社内発表などのために、ページやブログを特定のタイミングに公開する必要がある場合があります。カレンダーのリマインダーや付箋に頼るのではなく、ページやブログ投稿を公開する日時をスケジュールできます。
コンテンツが実際に公開されるまで、メンション先や、ページ、ブログ、またはスペースのウォッチャーに通知が送信されることはありません。
対象のページやブログが特定の日時に公開されるように設定されているのをわかりやすくするために、[公開...] ボタンが [スケジュール設定済み] に変更されます。ページの上部と最近のページ一覧にあるページ タイトルの横に、PUBLISH SCHEDULED (公開をスケジュール済み) のインジケーターが表示されます。
後で公開するようにスケジュールされているページやブログを編集する必要がある場合も、問題ありません。スケジュール済みの公開時刻になると、最新バージョンが公開されます。
また、スケジュールされたページの右上にある [スケジュール済み] ボタンを選択すれば、いつでも公開スケジュールを調整できます。
モーダルから [公開をスケジュール] ドロップダウンを選択します。
スケジュールされた公開の日付と時間を選択します。
OK を選択します。
他のすべての公開設定を確認したら、[スケジュール] を選択してスケジュールされた公開を確定します。
下書きを公開する前に、ページの内容をブログにコピーするのではなく、ブログ投稿として公開するかどうかを選択できます。初めて公開するときでも 10 回目でも、ブログ投稿としての公開はいつでも実行できます。
モーダルから [次として公開] ドロップダウンを選択します。
お好みに応じて [ページ] または [ブログ] を選択します。
その他すべての公開設定を確認したら、[公開] を選択してページまたはブログ投稿を公開します。
ページやブログが最初に公開されると、それ以降に公開された変更はすべて更新と呼ばれます。
公開済みのページやブログを、公開時に選択または確認した設定に基づいて新しい編集内容で更新するには、エディターの右上隅にある [更新] を選択します。
更新の設定を確認または調整するには、[更新] の横の下向き矢印 () を選択します。
モーダルが表示され、次のことを実行できます。
ページの場所を調整する
ページのアクセス権を調整する
追加した可能性があるすべてのバージョン コメントを含むこの更新に関する通知メールで、ページをウォッチしている人に通知する
更新にバージョン コメントを追加する
後で更新するようにスケジュールする
ページをブログ投稿にする
Confluence は編集や更新を行うたびに作業の新しいバージョンを作成します。つまり、ページ履歴で過去のページを確認したり、必要に応じて作業を前のバージョンに戻したりすることができます。
公開や更新を行うと、エディターが閉じてページの表示に戻ります。ページが初めて公開されると、コンテンツ ツリーの親ページがあればその下に表示されます。ブログ投稿を公開すると、自分のスペースのブログ セクション内で日付順に整理されて表示されます。ページの移動や再編成は簡単に行えるため、間違った場所に公開してしまっても心配は不要です。
ツールバーの [その他のアクション] メニュー (...) から、編集中に次のアクションを選択することもできます。
プレビュー: 公開されるページのプレビューを表示します。
テンプレートと文書のインポート — 画面の右側にサイドバーを開いて、一連のテンプレートにアクセスしたり、外部ドキュメントを Confluence ページに変換したりできます。
ラベルの追加: 検索を実行する際や、ページやブログに追加されたマクロで使用できる、説明的な用語でページをタグ付けします。
移動 — ページの場所をスペース内で、またはあるスペースから別のスペースに変更します。
解決済みコメント: ページに解決済みのインライン コメントがある場合は、そのコメント数を確認できます。この項目を選択すると、解決済みのすべてのコメントと解決したユーザーが表示されて、コメントを再度開けます。
未公開のページを削除 — 下書きを簡単に削除できます。
ウォッチャーに通知せずに更新 — このページや、それが存在するスペースをウォッチしている人への通知をトリガーせずにページを更新します。通知が不要な小さな変更を行う際に、とても便利です。
プレビュー: 公開されるページのプレビューを表示します。
変更を表示: 以前に公開されたバージョンのページと現在のページ間の変更点を表示します。ここでは、共同編集セッション中に行った変更に関する概要も確認できます。
ラベルの追加: 検索を実行する際や、ページやブログに追加されたマクロで使用できる、説明的な用語でページをタグ付けします。
移動 — ページの場所をスペース内で、またはあるスペースから別のスペースに変更します。
解決済みコメント: ページに解決済みのインライン コメントがある場合は、そのコメント数を確認できます。この項目を選択すると、解決済みのすべてのコメントと解決したユーザーが表示されて、コメントを再度開けます。
前のバージョンに戻す — ページを閉じて、最後に公開されたバージョン以降に行われたすべての変更を破棄します。
また、キーボード ショートカットを使用して、いつでも公開モーダルや更新モーダルを開くこともできます。
Mac - command + Shift + Enter
Windows — Ctrl + Shift + Enter
バージョン管理は、多数のユーザーが同じページで作業をしている場合に便利です。それぞれの公開でページがどのように変更されたかを長期的に確認できます。最近のいくつかの変更がページの目的に合わないような場合は、古いバージョンに戻すこともできます。
ページのバージョンを削除するには、次の手順に従います。
ページに移動して [] > [ページ履歴] の順に選択します。
削除するバージョンの横にある [削除] を選択します
バージョンを削除すると、他のバージョンが再採番されます。たとえば、バージョン 2 を削除すると、バージョン 3 が新しいバージョン 2 になります。
ページバージョンの削除は永久的です。ごみ箱には移動しないため、削除したバージョンを復元することはできません。
ページのバージョンを復元するには、次の手順に従います。
ページに移動して [] > [ページ履歴] の順に選択します。
復元するバージョンの横 (対象のバージョンをすでに開いている場合はページ上部) にある [このバージョンを復元] をクリックします
必要に応じて既定の変更コメントを変更し、[OK] を選択します
すべてのページ履歴は保持されます。そのため、古いバージョンを復元したい場合は、そのバージョンの後のバージョンを削除する必要はありません。代わりに、Confluence がその古いバージョンのコピーを最新のバージョンとして作成します。
バージョン間の変更を確認したい場合は、比較ビューが便利です。
ページに移動して [] > [ページ履歴] の順に選択します。
各バージョンの横にあるチェックボックスをオンにして、比較するバージョンを選択します
[選択したバージョンを比較する] を選択します
ページの比較ビューでは、選択したバージョン間の差異を確認できます。変更をより分かりやすくするため、未変更のテキストを持つ大規模なセクションはすべて非表示となって省略記号 () が表示されます。
公開されたページを編集する場合は、[編集] を選択するか「E」と入力してエディターを開きます。下書きと同様に変更は自動で保存されて、ページを再度編集することで変更内容を再確認できます。
同じページを編集しているすべてのユーザーが、あなたが加えた公開前の変更内容を見ることができます。この点に関して懸念がある場合は、それらの変更によって更新する準備が整うまで、そのページに編集の制限を追加してください。
ページに未公開の編集がある場合は、公開を忘れないように Confluence によってページ タイトルの横に [未公開の変更] バッジが表示されます。このバッジは未公開の変更を加えたユーザーにのみ表示されるため、バッジによって他の閲覧者を混乱させません。
更新は頻繁に行うことをお勧めします。Confluence では更新のたびにページまたはブログの新しいバージョンが作成されるため、変更を長期的に追跡しやすくなるだけでなく、必要に応じて以前のバージョンに戻しやすくなります。
前回ページを更新した時以降の変更点を確認するには、[] > [変更を表示] の順に選択します。
未公開の変更があるページで作業中に変更内容が不要になった場合は、[] > [前のバージョンに戻す] を選択することで変更を破棄できます。
ユーザーが確認した変更内容は直ちに削除されて、前のバージョンに復元されます。これらの変更は完全に削除されるため、元には戻せません。
このセクションでは、従来のエディタを使用したコンテンツの作成、編集、および公開方法について、詳細情報を説明します。
Confluence のあらゆる場所からページを作成できます。グローバル ナビゲーションで [作成] を選択すれば、準備完了です。
親ページ: 新しいページは、[作成] を選択した際に開いていたページの子ページになります。
スペース: [作成] をスペース外から選択した場合は、そのページの格納先となるスペースを選択する必要があります。これによって、そのスペースの概要の下にページが作成されます。既定のオプションは自身の個人用スペースです。
ページ テンプレート: どのようなテンプレートで開始するかを選択します。Confluence には、事前にパッケージ化されたテンプレートが用意されています。このテンプレートを、サイト全体やスペース全体の両方でニーズに合わせて置き換えられます。自身が作成する他のテンプレートもここに追加されます。ブログ投稿はテンプレートではない点において、少々異なります。ページのように機能しますが、ページ ツリー内ではなくブログ ロール内に格納されて、そこで時系列の順に整理されます。ニュースや更新情報を共有するのに最適です。
空白のページやテンプレートを決定したら、ページへコンテンツを追加し始めることができます。
ページ ツリーから直接ページを作成することもできます。これにより、ページを配置する場所を最初から簡単に制御できます。
ページ名にカーソルを合わせて [] をクリックし、新しい下位ページを作成します。
ページをコンテキストに応じて追加することで、最初から目的の場所に配置できます。操作を誤ったり、場所を変更したりしたい場合、ページ ツリーでドラッグ アンド ドロップ機能を使用してページを目的の場所にドラッグするか、ドラッグ アンド ドロップを使用してページを並べ替えられます。
ページやブログを作成できない場合
ページやブログ投稿を作成するには、そのスペースの「ブログを追加」または「ページを追加」の各権限が必要です。
Confluence では、あなた以外に最大 11 人のチームメイトがページをリアルタイムで同時に編集できます。変更は自動で保存されて同期されるため、編集中のユーザーには同一の内容が表示されます。
編集に招待する: プラス記号をクリックして、ページでの編集に参加するよう、他のユーザーをエディタ内で招待します。ページのリンクをコピーして送信するか、メールおよびワークボックス経由で到達する Confluence 通知を送信します。
アバター: 現在編集中のユーザーは色付きのアバターで表示され、編集を行い、ページを退出したユーザーはグレースケールで表示されます。
Confluence は、エディター使用時は常に自動保存します。この機能によってページの作成を簡単に始められます。作業を中断する際にそれをどうするのか決めていない際は、公開せずに [閉じる] をエディターで選択できます。これによって、下書き、未公開のページ、またはブログ投稿が作成されて、いくつかの異なる場所からいつでも戻れます。
下書きには次の場所からアクセスできます。
グローバル ナビゲーションの [最近] > [下書き] (すべてのスペース全体で作業したすべての下書きを表示)
下書きを開始したページまたはブログの各ツリー
スペースの [ページ] セクション
ホームの「中断したところから再開」セクション
下書きを閲覧できるのは自分だけです。特定のアクションを実行してコラボレーションしない限り、他のユーザーは下書きを検索または表示できません。
仕組みは次のとおりです。
自分が下書きを作成した場合、自分だけが作成した下書きを検索して編集できます。
下書きを明示的に共有して (通知を介して招待) かつコラボレーターがそのリンクをクリックしてエディターで開くと、コラボレーターは下書きを検索して表示できるようになります。
下書きを暗示的に他のユーザーと共有して (リンクまたはブラウザー URL の共有を介して) かつコラボレーターがそのリンクをクリックしてエディターで開くと、コラボレーターは下書きを検索して表示できるようになります。
コラボレーターを編集者として制限付きの下書きに (権限を介して) 追加すると、コラボレーターは下書きを検索して表示できなくなります。
下書きを誰かと共有していてそのユーザーが今後アクセスできないようにするには、ページを制限することで下書きの権限を変更できます。
下書きを削除するには、編集中に [その他の操作 ()] > [未公開ページを削除] の順に選択します。下書きは完全に削除されるため、復元できません。
未公開ページを削除する: 下書きを完全に削除します。
閉じる —エディターを閉じて下書きを保存します。
下書きをページまたはブログ ツリーから削除するには、[その他のアクション ()] > [削除] の順に選択します。
Confluence でコンテンツに名前を付ける
ユーザーが探しているものを見つけやすくするため、ページ、ブログ、および添付ファイルに、関連性がある検索しやすい名前を付けます。また、次のことも念頭に置いておく必要があります。
特殊文字を名前に使用しないでください。使用すると、Confluence 検索で見つからない場合があります。また、一部の Confluence 機能に予期しない動作が生じる可能性があります。
名前のない下書きは「無題」と名付けられます。下書きを区別できるように、ページには適切な名前を付けてください。
編集中に [] > [プレビュー] の順に選択すると、ページの最終的なレイアウトを確認できます。
Confluence での公開はワード プロセッサーでのドキュメントの保存のようなものです。ただし、ワード プロセッサーとは異なり、Confluence は編集や公開を行う旅に新しいバージョンを作成します。つまり、ページ履歴に戻って表示したり、必要に応じて作業を前のバージョンに戻すことができます。
公開するとエディターが閉じて、ページの表示に戻ります。公開されたページは、ページ ツリーの作成元の親ページの下に表示されます。ブログ投稿を公開すると、ブログ内に格納されて日付順に整理されます。ページは簡単に移動して再編成できるため、誤った場所に公開して心配無用です。
ページを公開するたびに、変更内容に関するコメントを追加してドキュメントの進捗状況を追跡しやすくします。変更コメントはページ履歴で確認できます。
ページをウォッチしているユーザーに通知するには、省略記号のメニューから [ウォッチャーに通知] を選択します。追加した変更コメントは、通知メールに含まれます。[ウォッチャーに通知] チェックボックスは各ページの最後の選択を記憶するため、ユーザーに通知しないことを選択した場合は、そのページを次に編集する際にチェックボックスのチェックが外れます。
公開されたページjを編集したい場合、[編集] をクリックするか、「E」と入力してエディターを開きます。下書きと同様、変更は自動保存によって保存され、ページを再度編集することで再度確認できます。
このページを編集するユーザーであれば、だれでも未公開の変更を表示できます。このことについて懸念がある場合は、これらの変更を公開する準備が整うまで、ページに編集の制限を追加します。
ページに未公開の編集がある場合、Confluence では公開するのを忘れないよう、ページ タイトルの横に未公開の変更バッジが表示されます。このバッジは、未公開の変更を加えたユーザーにのみ表示されるため、バッジによって他のビューアーを混乱させる心配はありません。
公開は頻繁に行うことをお勧めします。これは、公開を行うと、Confluence ではそのたびにページまたはブログの新しいバージョンを作成し、時間の経過とともに変更を追跡しやすくなるだけでなく、必要な時には以前のバージョンに戻しやすくなるためです。
前回ページを公開した時以降の変更点を確認するには、[] > [変更を表示] の順に選択します。
未公開の変更があるページで作業中に変更内容が不要になった場合は、[] > [最後に公開したバージョンへ戻る] を選択することで変更を破棄できます。
これにより、変更が直ちに削除され、最後に公開したバージョンに復元されます。公開されることのなかったこれらの変更は完全に削除され、復元することはできません。
バージョン管理は、多数のユーザーが同じページで作業をしている場合に便利です。それぞれの公開でページがどのように変更されたかを長期的に確認できます。最近のいくつかの変更がページの目的に合わないような場合、古いバージョンに戻すこともできます。
ページのバージョンを削除するには、次の手順に従います。
ページに移動して [] > [ページ履歴] の順に選択します。
削除するバージョンの横にある [削除] を選択します
バージョンを削除すると、他のバージョンが再採番されます。たとえば、バージョン 2 を削除すると、バージョン 3 が新しいバージョン 2 に繰り上がります。
ページバージョンの削除は永久的です。ごみ箱には移動しないため、削除したバージョンを復元することはできません。
ページのバージョンを復元するには、次の手順に従います。
ページに移動して [] > [ページ履歴] の順に選択します。
復元するバージョンの横 (対象のバージョンをすでに開いている場合はページ上部) にある [このバージョンを復元] をクリックします
必要に応じて既定の変更コメントを変更し、[OK] を選択します
すべてのページ履歴は保持されます。そのため、古いバージョンを復元したい場合は、そのバージョンの後のバージョンを削除する必要はありません。代わりに、Confluence がその古いバージョンのコピーを最新のバージョンとして作成します。
バージョン間で何が変わったかを確認したい場合は、比較ビューを使用して把握しやすくします。
ページに移動して [] > [ページ履歴] の順に選択します。
横のチェックボックスにチェックを入れ、比較したいバージョンを選択します。
[選択したバージョンを比較する] を選択します
ページの比較ビューでは、選択したバージョン間の差異を確認できます。変更をより分かりやすくするため、未変更のテキストを持つ大規模なセクションはすべて非表示となって省略記号 () が表示されます。
この内容はお役に立ちましたか?