ブログ投稿マクロを挿入する
ブログ投稿マクロを使えば、Confluence Cloud ページにブログを表示できます。タイトルをクリックすると、ブログ投稿に移動します。
ブログ投稿マクロを追加するには、次の手順に従います。
編集時には、 ツールバーから
マクロを名前で検索して選択します。
必要に応じて設定します。
このページに「/」と入力して、ツールバーから を選択することで、同じリストを表示することもできます。続けてマクロの名前を入力して、リストをフィルタリングします。
ブログ投稿マクロを編集するには、次の手順に従います。
マクロのプレースホルダーを選択します。
[編集] アイコン を選択して、設定パネルを開きます。
パラメーターを設定します。変更内容は、移動するごとに保存されます。
ページの編集を再開すると、パネルが閉じます。
中央揃え 、幅 、全幅 の各アイコンを使用して、一部のマクロの幅を調整することもできます。マクロを削除するには、ゴミ箱アイコン を選択します。
パラメーター
Parameters are options that you can set to control what and how content from the macro appears on a page or live doc.
Confluence Cloud 保存形式で使用されるパラメーター名が、ブラウザやスラッシュ コマンドを使用してマクロを挿入する際に使用されるラベルと異なる場合は、下記の角括弧内に記載されます (example
)。
パラメーター | 必須 | 既定 | 説明 |
---|---|---|---|
表示するコンテンツの種類 ( | いいえ | タイトル | 利用可能な値:
|
Time Frame | いいえ | 制限なし | Confluence でブログをどこまでさかのぼって表示するかを指定します。
|
Restrict to these Labels | いいえ | なし | 結果をラベルで絞り込みます。ここで指定したラベル (複数可) によってタグ付けされているブログだけが、マクロによって表示されます。
|
Restrict to these Authors | いいえ | なし | 作成者を条件にしてフィルターをかけます。ここで指定した作成者(複数可)が書いたブログだけがマクロによって表示されます。 |
Restrict to these Spaces | いいえ | @self、すなわちマクロが書かれたページを含むスペース | このパラメーターを使用すれば、スペースでコンテンツにフィルターをかけられます。ここで指定したスペース (複数可) に属するページのみが、マクロによって表示されます。
特別な値:
個人用スペースを指定する場合、 |
Maximum Number of Blog Posts | いいえ | 15 | 表示される結果の最大数を指定します。結果は最初にソートされ、その後、最大のパラメータが適用されることにご注意ください。 |
Sort By | いいえ | 作成日 | 結果をソートする方法を指定します。このパラメーターを指定しない場合は、作成日による降順 (新しい順) が既定のソート順となります。
|
Reverse Sort | いいえ | false | Select to change the sort from descending to ascending order (oldest first). Use this parameter in conjunction with the Sort By parameter. This parameter is ignored if the Sort By parameter is not specified. 保存形式では、値を |
この内容はお役に立ちましたか?