Confluence Cloud をセット アップする
チームのニーズを満たすために Confluence Cloud サイトのセットアップに必要となる、大まかな概要をご確認ください。
子ページ表示マクロを使用して、マクロが挿入されたページの子ページを一覧にします。次のスクリーンショットに示すように、このマクロは既定で子ページへのリンクを表示します。ユーザーが表示権限を持つページへのリンクのみが表示されます。
子ページ表示マクロを追加するには:
編集時には、ツールバーから を選択します。
挿入するアイテムを探して選択します
[挿入] を選択します。
このページに「/」と入力して、ツールバーからを選択し、同じリストを表示することも可能です。
子ページ表示マクロを編集するには:
マクロのプレースホルダーを選択します。フローティング ツールバーが表示されます。
編集を選択します。右側のパネルが開きます。
パラメータを修正します。変更内容は、移動するごとに保存されます。
ページの編集を再開すると、パネルが閉じます。
子ページ表示マクロを使用して表示されるページ リンクは、ページの子ページに応じて動的に変更されます。ページ タイトルを変更するには、実際の子ページに移動してページ タイトルを編集します。
パラメータは、マクロ出力の内容や形式を制御するために設定するオプションです。
Confluence Cloud ストレージ形式または wikimarkup で使用されるパラメーター名が、ブラウザやスラッシュ コマンドを使用してマクロを挿入する際に使用されるラベルと異なる場合は、下記の角括弧内に記載します (例)。
パラメーター | 既定 | 説明 |
---|---|---|
Show Descendants | false | すべての子孫ページを表示するか選択します。 true の場合は、子孫ページの深さに関わらず、親ページ配下の完全なページ ツリーを表示します。 |
Parent Page | current | 子ページを表示するページを、現在のスペースか他のスペースか指定します以下を入力します:
|
Number of Children | なし | トップレベル ページに表示される子ページの数を制限する。 |
Depth of Descendants | なし | 表示する子孫の深さ (世代数) を示す数字を入力します。たとえば、値が 2 なら 2 レベル分の子ページを表示します。 子孫ページの表示が有効な場合、この設定は無効になります。 |
Heading Style | なし | 子孫ページの表示に使用するスタイルを選択します。 |
Include Excerpts | なし | リストの各ページの下に短い抜粋を含めることができます。次から選択:
|
Sort Children By | マニュアルで並べ替えた順、またはアルファベット順 | オプション。以下から選択してください:
|
Reverse Sort | false | 子ページの並べ替えパラメーターを使用します。設定すると、昇順から降順に変更されます。 |
Wiki マークアップは従来のエディタでのみサポートされます。
Wiki マークアップはエディタ外部でマクロを追加する必要がある場合 (スペースのサイドバー、ヘッダー、またはフッターのカスタム コンテンツなど) に便利です。
Macro name: children
マクロ本文: なし。
1
2
3
4
{children:reverse=true|sort=creation|style=h4|page=Home|excerpt=none|first=99|depth=2|all=true}
この内容はお役に立ちましたか?