We're updating our terminology in Jira

'Issue' is changing to 'work item'. You might notice some inconsistencies while this big change takes place.

Jira における解決状況とは

はじめる前に

本記事は、企業管理対象プロジェクトのみを対象としています。

Jira では、作業項目が「完了」に移動された理由が、その作業項目の [解決状況] フィールドに表示されます。

たとえば、ソフトウェア開発チームで作業しており、バグを追跡するための Jira プロジェクトがあるとします。チームには、これ以上の作業が必要なくなった場合にバグが移動する「完了」ステータスがあります。この「完了」ステータスには、「修正済み」、「修正予定なし」、「再現不可」など、異なる解決状況が設定される可能性があります。

Jira ビューへの影響

完了した作業項目には解決状況を設定する必要はありませんが、Jira での作業項目の表示に影響する可能性があるため、解決状況を設定することを強くお勧めします。例として、次のようなものがあります。

  • ボード: スクラム ボードとカンバン ボードでは、解決した作業項目が取り消し線付きで表示されます。

    • 解決状況が正しく設定されていない場合、「進行中」や「未着手」であっても作業項目に取り消し線が引かれる可能性があります。

  • Reports: the Created vs. Resolved work items report relies on the resolution being entered appropriately.

    • 解決状況が正しく設定されていない場合は、レポートに信頼できないデータが表示される可能性があります

  • Filters: the Open work items filter shows work items that don’t have a resolution.

    • If resolutions aren’t set correctly, you might get work items that have moved to Done showing in Open work items.

続きを読む

作業が「完了」(緑) ステータスになったときに解決状況が自動的に設定されるようにワークフローを設定することを強くお勧めします。方法の詳細については、「Jira ワークフローで解決状況を構成する」をご参照ください。

さらにヘルプが必要ですか?

アトラシアン コミュニティをご利用ください。