Jira ワークフローで解決状況を構成する
チームのワークフローを設定するときに、新しい「完了」ステータスの追加が必要になることがあります。新しい「完了」ステータスごとに、作業がそのステータスにトランジションすると [解決状況] フィールドが自動的に設定されるようにすることをお勧めします。この設定が重要な理由について詳しくは、「Jira の解決状況とは」をご確認ください。
これには 2 つの方法があります。次のいずれかを実行できます。
作業が「完了」になったときに解決状況を自動的に設定する
ユーザーが作業を「完了」に移行するときに、ユーザーに解決状況を選択するように促す
作業が「完了」になったときに解決状況を自動的に設定する
Go to Jira settings, then Work items, and then Workflows.
編集するワークフローを見つけます。[アクション] で、[その他] (...) > [編集] の順に選択します。
[完了] トランジション (つまり、[完了] ステータスにつながる矢印) を選択し、[事後操作] を選択します。
Select Add Post Function, then Update Work Item Field.
For Work Item Field, select Resolution and for Field Value, select the resolution that should automatically be set when work moves to this Done status.
ユーザーが作業を「完了」に移行するときに解決状況を選択するよう促す
Go to Jira settings, then Work items, and then Workflows.
編集するワークフローを見つけます。[アクション] で、[その他] (...) > [編集] の順に選択します。
[完了] トランジション (つまり、[完了] ステータスにつながる矢印) を選択して、[編集] を選択します。
ユーザーが作業を「完了」に移行したときに表示される画面を選択します。画面に [解決状況] フィールドがあることを確認してください。
Jira comes with a Resolve work item screen for moving work to Done, but you can use your own custom screen for this too. If you’re using custom screens, make sure that the Resolution field is only set when moving work to a Done status.
(オプション) 特定の解決状況を表示から除外することもできます。これを行うには、[プロパティ] を選択してから次のように操作します。
プロパティ キーには、
jira.field.resolution.exclude
と入力します。プロパティ値には、除外したい解決状況それぞれの ID を入力します。ID が複数ある場合は、スペースを入れずにカンマで区切る必要があります (例:
10000,10100,10200
)You can find each resolution ID by going to Jira settings, then Work items, then Resolutions, and then Edit - you’ll see the ID at the end of the URL.

6. ワークフローに戻り、[下書きを公開] を選択します。
この内容はお役に立ちましたか?