リッチ テキスト編集でスマート値を使う

自動化では、[Confluence で新しいページを公開] アクションでプレーン テキスト コンテンツをリッチ テキスト コンテンツに変換すると、コンテンツがコード スニペットの書式が適用されます。これにより、コンテンツ内のスマート値が意図したとおりに機能します。コード スニペット内に記述して書式設定したテキストは Confluence ページに表示されますが、コード スニペット自体は表示されません。

たとえば、次のコード スニペットを使用したとします。

Hello {{initiator.fullName}}, The following pages match your query: {{#lookupPages}} Page title: {{title}} {{lookupPages}} Regards, Confluence Automation

ページ上のコンテンツは次のようになります。

ジョン・スミスさん、こんにちは

クエリに一致したページは次のとおりです。

ページ タイトル: ページ例 1

ページ タイトル: ページ例 2

ページ タイトル: ページ例 3

ページ タイトル: ページ例 4

よろしくお願いいたします。

Confluence 自動化

 

リッチ テキストでスマート値を書式設定および編集する方法

リッチ テキストの編集時に、スマート値をインラインコード ⌘⇧M またはコードスニペット ``` で囲むことで、正しく動作させることができます。

インライン コードを使用するには: ⌘⇧M を使用するか、スマート値の前後に {{ と入力してインライン コードに挿入します。また、/ の後にコメントを入力して、{{}} という形式で表示される特定のスマート値を選択することもできます。

例:

{{content.url}}

コード スニペットを使用するには: コード スニペットで 3 つのバッククォート ``` を使用してスマート値を囲むか、コマンド メニュー / を開いてそれらを検索します。コード スニペットを挿入したら、フローティング ツールバーのドロップダウンから言語として Smart Values を選択します。

例:

{{#lookupIssues}} <a href="{{url}}">{{key}} - {{summary}}</a> {{/}}

 

さらにヘルプが必要ですか?

アトラシアン コミュニティをご利用ください。