Jira Automation で wiki マークアップを HTML またはプレーン テキストに変換する
メールや通知を送信するためにフィールドを参照する際、望ましくないコンテンツ (具体的には wiki マークアップ) が返ってくる場合があります。たとえば、{{issue.description}} を使用すると、以下が生成されます。
1
This text is {color:red}RED{color}
Wiki マークアップは、自動化機能を使って HTML またはプレーンテキストにレンダリングできます。
HTML のレンダリング
HTML を作成するには、.html をフィールドの末尾に追加します。たとえば、{{issue.description.html}} を使用すると、以下が生成されます。
1
<p>This text is <font color="red">RED</font></p>
上記によって説明は HTML に変換されます。
HTML メールを送信する場合、Jira では既存のスタイルをメールに反映するため、HTML での見え方に影響が及ぶことがあります。
プレーンテキストのレンダリング
または、.text をフィールドの末尾に追加して、HTML や wiki マークアップからすべてのテキストを抽出できます。多くの場合は、わかりやすいメールや通知を送信するために最適な方法です。たとえば、 {{issue.description.text}} では次のようになります。
1
This text is RED
また、HTML 形式のメールから作成した課題から、不要な Wiki マークアップを削除することもできます (説明中のフォントや色のタグなど)。
1
{{issue.description.text}}
サポートされるフィールド
次のフィールドは、HTML またはプレーンテキストのレンダリングに対応しています。
説明
環境
テキスト エリア カスタム フィールド
コメント
詳細
wiki マークアップや html を使用する場合は、Jira Automation テンプレート ライブラリで関連するユース ケースをご確認ください。
この内容はお役に立ちましたか?
さらにヘルプが必要ですか?
アトラシアン コミュニティをご利用ください。